2006年01月30日
*SP NEWヘキサS (?_?)?
今朝5:30新潟を出発して上越へと向かった。
朝、打ち合わせをしてR292で飯山方面へと車を走らせた。
寒いだろうと厚着をして行ったけど、天気も良く汗ばむ陽気^^;;;
以前この辺りを通った時に"*SPヘキサ"のシルエットをしたオブジェ?に出くわしたことを思い出し、記憶のまま横道にそれた^^;;; ←おぃおぃ仕事しろ…。。。
ナビを頼りにフラフラすること数十分。
ありました♪ありました^^♪ *SP NEWヘキサS ホワイトバージョン ♪
※都合により背景の建物に細工してありますm(_ _)m
ねっ♪ねっ♪シルエットなんかソックリでしょ^^
因みにポールは極太耐風仕様です♪
お店の店主にオブジェのこと聞こうとしたケド…写真だけ撮って足早に逃げました^^;;;
ささっ、仕事サボってないで、もう一仕事っと^^♪
2006年01月28日
弥彦山・角田山
今週も無事、何事もなく仕事を終えられたよ。。。
大荒れの月曜日に新潟を出発して、快晴で極寒だった長野や松本を巡回して、再び新潟に戻ってきた。
夕べは松本を22時頃出発。
長野道梓川SA付近から雪が降り始め、姨捨SA辺りでは凍結もあって渋滞している。
上信道に乗り換える更埴Jctから先はチェーン規制。短時間での降雪だったせいかな?除雪もされていなく、車速は一時30km/hまで落ち込む。。。夜半の移動は慣れているものの、神経を使う雪上路では疲れもピークに。。。
上越Jctから北陸道に乗り換えたら今度は、海からの季節風…思いっきり横殴りの強風だよ(T_T)
am2:00過ぎ。疲れと眠気もあって、米山SAで仮眠のつもりが爆睡(^^;;; am7:30前に一度起きるものの二度寝(z_z)zzz am9:00再び起床(^^)v
んっ?タイトルが"弥彦山・角田山"ぢゃん^^;;; んぢゃ、貼っときます。。。
今日帰ってくる途中で車窓からみえた弥彦山と角田山。 なんだか最近は山ばっかりぢゃん^^;;;
でも晴れた冬空の下でみる山って綺麗だわさ*^^*
2006年01月28日
八ヶ岳
赤岳・天狗岳・硫黄岳らからなる"八ヶ岳"
仕事とはいえ、移動時間の中で得られる数々の景色。
地元では中々見られないダイナミックな山々に魅了されることもしばしば。
登山はしないオラだけど、もっと近くで見たい…登ってみたい…って最近は思うんだ。 ただ思うだけ…。何の知識もないけれど。。。
職場に登山が趣味で、有名な山々を単独登山している先輩がいる。酒の席では必ず彼の登山話しを延々と聞かされてしまう。。。なぁ~んとなくだけど、山に魅了される人の気持ちがわかるような気がする。。。
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/index.html
八ヶ岳…↑こっちも時間があったらのぞいてみてね^^♪
八ヶ岳の左手にみえる蓼科山と茶臼山。
辺り一面こんな景色の中を一日中走り回る。 今思えばこの仕事を始めた昨年の2月。快晴の中でみた北アルプス連峰に感動したっけなぁ。
http://www.localinfo.nagano-idc.com/live/n-alps/
その北アルプスをLIVEでみたいなら↑コチラ。
一ヶ月に一回しかこっちには来れないけれど、いつも思うのは…今日は綺麗な北アルプスがみられるといいなぁ~って。。。
その雄姿…今月はみられなかったよ…残念(T_T)/~~~ 昨日は綺麗だったらしいケド。。。
2006/1/26
2006年01月28日
諏訪湖
2006/1/26
今日は松本。長野道から中央道へと移動し、諏訪方面へと車を走らせた。
抜けるような青空が広がる一方、朝晩の冷え込みは厳しい…。
中央道諏訪湖SA上りから眼下に広がる諏訪湖。
湖面は厚い氷に覆われて、わかさぎ釣りの船が時折行き交う。先月ここに来た時はまだ氷も岸辺だけだったのに、1ヶ月で半分以上も氷が張っていた。
諏訪南ICで下車したあと、国道で再び諏訪湖湖畔へとやってきた。車を止めて岸辺に近寄ってみる。
ううぅ~ん。。。歩けそう^^ でも、落ちたら…って考えたら歩けなかった^^;;;
そうそう、この諏訪湖に面して、小さな船着場がいくつもあるんだよね。殆どが漁師さん達の漁船やレジャーボート。
でも、この船着場も厚い氷が張ってしまって船は出せないの。。。
こんな感じ。。。
ねっ♪ 船ごと凍り付いているから^^;;;
でもでも、誰だ? 氷の上にタイヤを投げつけたのは…。。。
この諏訪湖湖畔には"すわっこランド"とかいうスパ施設があることを先月知った。
先月はここを素通り。今日は中を見学…っと思ったら、定休日でした(悲)
利用料金も格安だし、来月は仕事の汗を流しに来ようか…と悪巧み。。。
2006年01月26日
浅間山
2006/01/24
今朝は予想通りの快晴。 でも朝の最低気温は氷点下8℃。 朝陽があたるところはいいけど、日陰は肌を刺すような冷え込み…。 通勤途中の車内も中々暖まらない(T_T)
今日は長野で打ち合わせをした後、再び高速道に乗り 佐久市内まで行く。 途中のSAで大型観光バスがゾロゾロと…。 どこかの中学生だと思うけど修学旅行なのかなぁ?んな訳ないか(^^;;; WCはお陰で大混雑(T_T)
新潟の鉛色した冬空とは違って、眩しいくらいの青空が広がる長野県。 仕事とはいえ、移動中の景色も堪能(^^)v
活火山である浅間山からは噴煙があがり、冠雪した部分が所々火山灰で黒くなっている。 佐久市内の得意先へは今年の夏から毎月訪問しているんだけど、今になって季節毎の浅間山を撮っておけばよかったと少し後悔…。
こっちは得意先付近からの浅間山。 長閑な風景が漂う場所に来ると、気持ちも一時落ち着くモンだね。 日々の慌ただしさから少しだけ開放された気分^^ 田んぼの真ん中で暫し一服(-。-)y-゜゜゜
2006年01月26日
2006/01/23
最近なんだかサボリ気味…(^^;;;。。。
記事を書きためててもココに反映させてないんだよなぁ~(汗)
だからって、まとめて投稿するなっつうの(^^;;;
今日は一日三条で仕事してたんだけど、どうやら高速道が吹雪で通行止めらしい(焦)
今日中に長野へ行かなきゃならんのに…。急遽予定を早めて、とりあえずR116で上越へ向かうことに。。。
途中、柏崎にある道の駅で休憩^^v
さすがに海沿いだけあってスゴイ風。風力発電の風車もグルングルンと回ってた。ここの道の駅は高台にあって人気もまばら。WCも最近の道の駅とは比べ物にならない位…(絶句) 個人的には緊急時以外は利用しなくてもいいかな?って感じ…。
だけど、高台だけあって眺めはまぁまぁ^^ この次期時期の日本海…もっと荒々しいのを撮りたかったんだけど吹雪が収まりかけてて(^^;;;
すぐ近くには海鮮鮮魚が仕入できるマーケットあり。もう少し遊ぶところを整備してくれるといいんだけどなぁ…。 夏場は海水浴客で賑わうけれど冬場は殆ど素通り状態だもんなぁ…。
北陸道は相変わらず通行止め。上越までのR8は大渋滞(T_T) 道路は圧雪で凸凹。 このあと上越の支店に寄って時間調整。 通行止めが解除になったところで上越→長野までは高速利用。 途中何度も除雪車隊に遭遇?して思うように走れない(泣)
やっとの思いで長野に到着したけど、外気温は氷点下5℃。 明日は晴れるらしく放射冷却の影響か予想最低気温は氷点下8℃(驚) 新潟市内ぢゃ考えられない最低気温だね。
2006年01月20日
くじら
今日は柏崎。
柏崎R8を走ったことのある人はきっと目にしたことがあるんじゃないかなぁ? 「くじらの信号」。。。
ココにいる時に営業所から電話がきた。「今、何処にいるのぉ~」って。オラは何処にいる?って聞かれてもすぐには答えらんなかったょ。
で、出た答えが 「あっ!くじらの信号です」。。。こんなんで判るんか?って、オラ自身も半信半疑。。。すると、「あっ!ハイハイハイ♪」っと明るい返事が返ってきた(嬉)
それだけ存在感ある「くじら」なんだね。でもさぁ「くじらの信号です!」って答えたオラっていったい。。。あとで考えてたら自分でも可笑しかった。
そういや「うしの信号」ってのもあるなぁ~(笑)
2006年01月20日
雪害?
先日、三度魚沼行き…。
道に迷ってしまい路地をフラフラ彷徨ってると雪に埋もれた1台のSUVが…。
ありゃりゃ~。これじゃぁすぐには出掛けられないなぁ~。っと、ゆっくりそのSUV脇を通過。。。 おりょりょ?不思議に思ったオラはすぐさま車を止めてみた。
屋根が凹み、バックドアは「くの字」に歪み、リヤバンパーは外れかけていた。。。これじゃぁ動かすことも出来ない訳だゎ。 よくみるとこの車が止まっていた家も屋根が崩れていて倒壊寸前。 あらためて雪の凄さを思い知った一日でした。
除雪された道路を走っていて思うこと。。。
大型のプラウとスノーロータリーが綺麗に除雪して行った車道の脇を、今度は歩道用の小型ロータリーが除雪に来る。 するとこんな感じ…。。。
見事なまでに出来上がった「雪の壁」。ある意味「芸術的」? 豪雪地区の人々にしたら、こんな光景はごく当たり前なのかもしれない。 でもオラにしてみたら、崩れないのかなぁ~って思うと同時に、路地から車道に出る時って、見通し悪くてすんごく出づらいのよコレが。。。
2006年01月18日
雪と闘う…
今朝再び新潟県の豪雪地帯へと車を走らせる。
六日町ICで下車しR17を県境方面へとひた走る。
魚沼でも雪量は多いほうだが、石打塩沢地区はやはり雪深い。あちらこちらでスキーやボードをキャリアに積んだ関東ナンバー車に出会う。
ロータリーで除雪された車道は快適。外気温は零下4℃。時折、吹雪となり視界が悪くなったり、排雪作業で渋滞していたり。。。新潟育ちのオラでもこんな雪国にはとても住めないカモ(^-^;;;
今日の目的地、苗場手前で見かけた風景。どうやら閉鎖されているガソリンスタンドらしい。雪の重みでか屋根が折れ曲がっている(x_x) 丈夫そうな鉄骨造でも水分を含んだ雪の重さには耐えられなかった様。
多い時には一晩で1mもの積雪があるこの地区では、毎日の様に除雪作業が行われている。朝の出勤前に車庫前を除雪し、職場でも除雪。帰宅後はまた自宅の除雪。休日には屋根の雪下ろし。。。考えただけでもゾッとする。
何気なく運転しているこの車道も、オラが寝ている間に除雪作業をしている方々がいるから事故なく通行できるんだなぁ~と…。
今日も事故や怪我など無く、無事作業完了(^-^)v 日々雪と闘う方々が運転する相棒(重機)の調子もこれで大丈夫♪
2006年01月15日
久しぶりにwan達と散歩♪
冬の合間の少しの晴れ間。。。といっても曇り空。
昨日までは雪が降ったり、雨が降ったりと散歩にはイマイチの天気。
久しぶりにwan達を連れていつもの公園へと行ってみようか。出掛ける様子がわかるのかwan達はソワソワ、キャンキャンと落ち着きが無い。まぁ、いつものことなんだけれど。。。
白鳥さんはお出掛け中?鴨しかいないねぇ~。。。いつもの公園、いつもの散歩道。だけど辺り一面冬景色。誰ぁ~れもいない散歩道。時々聞こえる鴨の鳴き声。
久しぶりの散歩で興奮してるのかwan達はいつも以上にリードをグイグイ引っ張る。。。途中何度も叱られる長女"メイちゃん"。これもいつものこと。。。ホント落ち着きが無い(悲)
これがその"メイちゃん"。おやつを見せてのオスワリもソワソワしてジッとしてられないんです。でも一瞬のスキ?を狙ってのベストショット♪ 当然このあとはあっちにフラフラ。こっちへフラフラ。情けないよぉ~。。。
次女のチェリーと三女のクッキー、それとティーカッププードルのティアラ(今日は良い写真がないの…)は比較的おとなしく上手に散歩が出来ました(嬉) 毎日こんな風に散歩できるといいんだケド。。。
グルッと公園を一回りしてくると、遠くにwan達がい~っぱいいる。この時期の晴れ間は貴重だもん。ほかのwan達も公園に散歩なんだなぁ~っと思った。
遠くのwan達。。。近づいてみるとお友達のwan達でした♪ ウチのwan達含めて全部で12wan! しばしみんなで"久しぶりぃぃぃ~♪"っとご挨拶(^-^)
久しぶりの散歩でお友達のwan達とも会えたね♪ 疲れたのか帰りの車でぐっすり眠るwan達(z_z)zzz
(z_z)zzzグゥ~ピィ~。。。誰だぁ~イビキかいてるのわぁぁぁ~~~(*^-^*)