2006年01月02日
2005/11/19
今週もまたTMLの"りんごOFF 2R"に参加です。
翌週の水曜日は祝日。間に挟まれた月曜日、火曜日を有給申請して季節外れの大型連休GET(^-^)v!! 金曜日の仕事を終えてからの出動。先週のりんごOFFの時に大概の荷物をADRIA内に置いてきた。出動準備に時間は然程掛からなかった。ヘッドのみの移動だから気兼ねなくドライブできる(^-^) 今回は上越回りで会場入り。深夜"道の駅 あらい"に到着。 途中で買出ししたワイン"ボジョレヌーボ"を車中で堪能してからシュラフにもぐりこむ(-_-)zzz
翌朝。寒さと体の痛みで早めの起床。車中とは言え、やはり3シーズン用シュラフでは無理があったか。。。オマケに車中の荷物であまりリクライニングしなかった状態での睡眠。腰やら背中が痛む(T_T) トレーラーの有難味を痛感。 妙高山山頂では薄らと雪化粧。もしかすると会場も積雪があるのカモ。ヘッドは相変わらずのノーマルタイヤ。心配はあるがとりあえず会場に向け出発。
会場近くの道の駅で10月に八木ヶ鼻でご一緒したT川家と待ち合わせ。遅ればせながら待ち合わせ場所に到着。会場入りする前に近くのスーパーで買出しする為、開店までT川家さんちのトレーラーでしばらく休ませてもらうことになった。 道の駅売店を物色したり、T川家との談笑で時間はアッ!っという間に過ぎてゆく。 T川家と一緒に来られたJ山家と一緒に移動しスーパーへ買出し。ここでK籐家と偶然お会いした。K籐さんは何やらホームセンターで七輪を物色中。 オラは北の幸ジンギスカン用の鉄板を物色したが売り切れ(T_T) 買出しも終わり会場入りする。
会場到着後、ADRIAの再設置。先週、ST内の暖取りを七輪だけでは無理であることが判明(^-^;;; 危うく一酸化中毒になるところだった(危) 今回は電気のいらない反射式石油ストーブを持参(^-^)v 点火後直ぐにST内は暖まった(嬉) またST固定用にと荷締め用のベルトを購入。簡単にタイダウンすることが出来た♪ りんご狩りは明日、日曜日午前中の部にして今日はゆっくりと過ごすことにする。 "北の幸"では毛蟹、イクラ、ジンギスカン、ホッケ、ホタテをGET! 早速ST内の七輪でホッケとホタテを焼いて梅酒お湯割りとともに食す。寒さで冷えた体が一気に温まる。残りはお腹がイッパイになったこともあって、クーラーBOXへ仕舞っておく。
T川家へお邪魔しにゆく。既にベロベロである(爆) J山家とK籐家ともご一緒してしばし談笑する。その後は近くのホテルへとお風呂にゆく。 T川家の風呂上りにビックリ! 着替えが"着ぐるみ"なのだw(・o・)w ぞうさん、キテイーちゃん、ねこちゃん…(唖) それでホテル内を歩くんだから…J山家もロビーでみたT川家に一同唖然(爆) ぞうさんらと一緒にりんごOFF会場へと戻る。。。←ぞうさんの写真が生憎なかった(泣)誰か持ってない?
会場では遅くまでアチラコチラで宴会が…。流石に寒くなり、ST内に場所を移しての宴会続行。深夜には雪もチラホラと…。辺りも段々と寝静まった頃に、T津戸家とともにH川家がSTにご来遊(^-^) どうやら明かりのついているSTはココだけらしい(^-^;;; すると皆さん一斉に(-_-)zzzおやすみなさい アッチャ~(/x\) このあとオラは朝方4時近くまでSTでT津戸家とお酒をご一緒しました(^-^;;; でも色んな話しができて楽しかったよん♪
翌朝、遅めの起床。朝ご飯をササッと済ませて"りんご狩り"の仕度。参加者の皆さんとまた1列になって30分弱のドライブです。すると暫くしてT川家から電話が…。「何処にいたのぉ~」って。「エッ?もうりんご狩りに向かってるよぉ~」。「えぇ~、場所があまりよくわからないんだけどぉ~」。そんなこんなしてる間にオラは到着。電話しても巧く場所を説明できない(困) オラのELGRANDにはナビは付いていない。 F森さんにお願いして、ナビで緯度経度+マップコードを調べ、電話でT川家に連絡。 その後暫くしてようやくT川家が到着(^-^) 先週に続いて、今週はダンボール2箱分のりんごを箱詰め。
りんご狩りも無事終わり、会場へ戻って撤収準備。ヘッドに荷物が収まりきらず、その一部をADRIAに積んだ。 会場内を少し走行してみたけど重いオモイ(x_x) しかもADRIAのタイヤが何だかペチャンコ(泣) かなり不安。。。 結局、F森さんにエアコンプレッサーを借りてADRIAにエアー充填。事無きを得た(^-^;;; F森さんアリガトウ!!
りんごOFF会場を夕方遅くに出発。T川家とともに、R18にて上越に向けて移動開始。その後R8にて柏崎まで移動。R116に入る手前でお店を探し、お好み焼きをT川家と一緒に食す。 お腹も膨れたところで改めて移動開始。 吉田地内から燕三条へ抜けて、無事八木ヶ鼻ACに到着。
2005/11/21~23
昨日までの天気がウソの様な青空が広がる。以前から欲しかった*SPヘキサタープLの初張り(*^-^*) ニンマリである(嬉) 後半は出来るだけゆっくりと過ごしたい為、初日の今日はT川家待望の"石焼ラーメン火山"と"だいろの湯"へ行くことにする。
"石焼ラーメン火山"へ行く前に一度オラんちに寄って薪を新たに積み込む。 さてさてお店で"石焼野菜しょうゆ"と"石焼野菜みそ"を注文だが、店員に一言「カンカンに焼いてください!」と注文しといた(^-^)v お陰で見事なまでの大噴火です(嬉) 最後までスープはアツアツでした(*^-^*)
お腹も満足になったところで今度は岩室温泉近くの宝珠多宝温泉"だいろの湯"へと移動です。源泉かけ流しで地元では人気のある温泉です。施設入口脇のやぐらが目印。硫黄のにおいがプンプン漂っています。た~っぷりと温泉を堪能。 気持ち良かった(*^-^*)
八木ヶ鼻に戻ってからは積んできた薪を2台の焚火台で豪快に燃やしてお酒をいただきます。つまみはクーラーBOXにいれておいた残りの"北の幸"です。 最高ですねぇ~(^-^)v この日も朝方まで宴会は続くのでした。。。
翌朝22日。今日は朝から雨です。 *SPヘキサタープLに雨粒がポツポツとあたります。今日はじょんのびと過ごすことにしましょう。 T川家とST内で色んな話しをしながらゆったりとした時間が流れます。 雪が降ってもトレーラーキャンプをしている方々もいまが、オラはこれで今年のキャンプは終わりカナ? 何だか淋しくなっちゃいますね。。。
夕ご飯は少しだけ手抜きして?三条市街地で"さる~ん"してきます。ステーキや名物カミナリハンバーグがお目当てです。T川家の皆さんと一緒にカミナリハンバーグを食す。ジャンボにした上、ライスお替りしたモンだからお腹はまたしてもパンパン(^-^;;; これでは痩せる訳ありません(爆) よぉ~しっ!明日からはダイエットにハゲみましょう♪←アッ!T川毛さんゴメンなさいm(_ _)m
今夜は生憎の雨。。。でも一瞬のわずかな晴れ間をみて、またまた焚き火しちゃいました(^-^)v だって火遊び大好きなんだモォ~ン(嬉) 薪はまだまだ沢山あるしぃ~(爆) でっ、井の字型に薪を組んでこんなに燃やしちゃいました♪アハハァ~(^-^;;; あまりの火力で3歩下がってもTシャツでいられます(核爆) 注:良い子の皆さんはマネしないよーに!寝小便コキますからぁ~(^-^)/
翌朝23日。今日は八木ヶ鼻最終日。長かった休みも今日でお仕舞いです(悲) 出来る限りの時間を使って今日もゆっくりと過ごします。 あり物で食事をして、のんびり撤収して、最後に"いい湯らてい"で温泉を堪能します。 今年一年、新緑まだ早い頃からキャンプして、ひっくり返りそうなくらいに暑い夏を過ぎ、山々はもう手の届きそうな所まで雪化粧です。 よく遊んだよ今年は。。。
辺りがすっかり暗くなった頃に、T川家と八木ヶ鼻ACを後にする。帰路とは逆方面になるのだがT川家のご希望で夕ご飯はもう一度"石焼ラーメン火山"に行きたいと。。。「またいつ来れるかわからないし…」なぁ~んて言っていたが、余程お気に入りになったらしい(^-^) R8で新潟市内へ向け2台で走行。 流石にシッポ付でお店には入れないことから、T川家を一度ビッグス○ンのPで待機してもらい、オラはADRIAを自宅に置いて来る。 その後ビッグス○ンのPにT川家のトレーラーを留置して火山へ行く。 "石焼野菜しょうゆ"を大汗かきながら心ゆくまで堪能して満足満足(*^-^*) ビッグス○ンPへ戻り、連結完了。天候が悪くなるせいだろうか?風が出始めている。 携帯で天気予報を確認したら、帰路方面で最大7mの風。。。雨も降り始めてきた。 新潟亀田IC手前でT川家に情報を伝え、お別れです(T_T)/~~~
道中どうかお気をつけて…。 またいつかお会いしましょうね。 クナウスのテールランプがインターチェンジのランプウェイをゆっくりと駆け上がってゆく…。
2006年01月02日
2005/11/12
今日からTMLの"りんごOFF 1R"に出撃なのだ。
金曜日の仕事が終わっての出動。りんごOFF会場は長野県の木島平スキー場Pなんだけど朝晩は随分と冷え込んでいるらしい…(^-^;;; まぁ、ADRIAにはLPG5Kg×2本満タンだし大丈夫か!っとお気楽に準備。
上越回りはチョコット遠回りカナ?ってことでR117を使っての越後川口から長野へのルートで向かうことに。天気は生憎の雨(T_T) まぁ、急ぐこともない。ゆっくりと国道をADRIAとともに進んでゆく。 ADRIAは年中スタッドレスタイヤ装着で心配はないケド、ヘッドであるELGRANDはノーマルタイヤ。日中に会場入りすることから然程心配はいらないよね(^-^)? 4駆でトライしてダメならば最悪は諦めて引き返せば良い。。。無頓着な甘い考えだが無理は禁物。
ワイパーを作動させながら国道を走行するが、ドォ~モ拭き取りが悪くて対向車が来ると乱反射して前方視界は"ゼロ"。最悪だぁ~(T_T)/ 目を凝らしながら進むが怖くて仕方ない。。。油膜かなぁ~?と思い、そうだ!ADRIAには食器用洗剤とスポンジがある!っと、次 国道にある大きなコンビニに寄ってフロントガラスを洗ってみよう! しばらくして大きなコンビニ出現(^-^)! 大雨の中、ゆっくりとコンビニの駐車場に入ってみる。左手に大型トラック群。中央通路を挟んで右手にはコンビニ店舗と普通車が数台。一番端っこの大型トラックを記憶して、ヘッドを右に少し振っておいて、大雨の中 いざっ!苦手な左バックでの駐車である(汗) 左バックミラーを確認しながら逆ハンドルでゆっくりと後退。ADRIAの向きが行きたい方向に変わったトコで徐々にハンドルを戻してゆく。 右バックミラーに記憶した大型トラックが映る。 あのトラックの脇に入れて駐車完了だなぁ~。っと さらに後退してゆく。。。ベキッ!バキッ!!!っとスンゴイ音とともにブレーキ!ブレーキ!! 傘も差さずにADRIAの後ろへ猛ダッシュッ!! ありゃりゃ~隣にもう1台トラックがいる!! ってか、このトラックがオラの記憶していたトラックぢゃん(T_T) 寝台で横になっていた運ちゃんと恐怖のご対面(怖) ナニやっとんぢゃ!ボケェ~!!っと怒鳴られ…なかった(ホッ!) 雨で見えんかったんやろぉ~、っと運ちゃん。 えっ?はっハイ…、っとオラ。 大型トラックのフロントガラスやバックミラー、フロントパネルやヘッドライトに異常や破損は無し。少しだけフロントバンパーが凹った(泣) 修理代を払っても許してくれんだろぉ~なぁ~。。。 そしたら運ちゃん、こんなの少し引張ったら直るやろ! 運ちゃんと二人でバンパーを引張ってみたら、ベコッ!っと(嬉) 古い車やし、えぇよぉ~♪とお許しが出た!(^-^)♪ 運ちゃんアリガトォ~♪感謝感謝♪ オラはてっきり、営業用他県ナンバーだし、ガラスが割れてたら運行不能、積荷の賠償責任…(怖)まで一瞬に考えとったゎ(T_T) 何度もトラックの運ちゃんにお辞儀をして、お隣に無事?駐車完了。ガラスを洗車してそそくさと退散! あぁぁぁ~しっかし良かったわぁ~(大汗) でもよく考えたらあの運ちゃん酒臭かったなぁ~。。。だから警察に電話出来んかったんだろうか? まぁ、あまり深く考えないでおこう(^-^;;; 苦労した割りに、相変わらずの前方視界不良(大泣) ゆっくりと深夜の国道を走行する。
会場手前の国道沿い。トイレと屋根付きの大きいチェーン装着場に到着。ここで今日は(-_-)zzz なんだかすんごい疲労感。 そうそう、ADRIAの損傷具合だけど、どうやら右後方をぶつけた様だ。テレビアンテナ用のポールが最初にトラックに接触。ポールが曲がり、右テールランプに突き刺さり、テールランプカバーが割れてしまった。レンズや点灯具合、ボディーパネルにも異常は無かった。
翌朝、遅めの起床。天気は曇り空。ADRIAとの連結とトイレを済ませて再出発。大した距離ではなかったが腹の調子がいまひとつ。。。会場入りするまでにコンビニへ2回も緊急ピットイン(恥) 会場到着するが、既に数十台のトレーラーが到着していた。受付を済ませてADRIAを設置しようとした所でまたも雨である。雨具を装着してADRIAとSTを設営開始。地面は舗装されている為ペグダウンは不可。水を入れたジャグとクーラーBOXを重石にして設置する。 スキー場Pだけあって外気温は低い。この日の為に準備した七輪をST内にSETしてまずは"ブシュッ!"っと一杯やっつける。
会場では予め注文しておいた"北海道直送"の"北の幸"が配布され始めていた。タラバガニ、毛蟹、ホッケにイクラやホタテ、ジンギスカン…。どれも大きくて美味しい北の幸である。オラはイクラとホッケをGET!少ないでしょ(^-^) 今日は別途"NPOキャンパー"の皆さんと炊き出し訓練があるのでコレで十分なの♪ 会場入口脇ではNPOキャンパーの炊き出し用STが既に張ってある。早速、ご挨拶と共に偵察開始(^-^)v 綿密な打ち合わせ中でした(^-^;;; ST内で話し込んでいる内にどんどん調理が進んでる(焦) オラの首にはNPOキャンパーのネームプレートがいつの間にか?ぶら下げられて調理の一部を手伝うことに。。。まぁ、これでもNPOキャンパーに登録されているのだから手伝わなきゃいかんし(^-^;;; って、手伝ったって言っても茹で上がったマカロニを鍋からすくい上げたダケなんだけどね(爆)
夕ご飯の時間に合わせて、NPOキャンパーからの炊き出しが完了。皆さんそれぞれ1食分づつをアンケートとともに手にしてゆく。メニューは炊き込みご飯、かき玉スープ、ワカメの酢の物、リンゴ入りマカロニサラダ、さらにはお汁粉までつく豪華さである。これにプラスして七輪で焼いたホッケにイクラご飯。夜食にはトレ麺屋さんのラーメンまで食したモンだからお腹はパンパン(^-^;;; 楽しみにしていた夜の宴会突入前にADRIAの通路で朝まで横たわってしまうことに(-_-)zzz。。。(核爆)
翌朝、ワンコの散歩で会場周辺をウロウロ。会場を出て直ぐ木島平スキー場である。そこで見た雲海の様な朝靄が眼下に広がっていた。凛とした朝の空気を目一杯吸い込んでみた(*^-^*) しばしワンコとともにその綺麗な景色に見入ってしまった。。。
朝ご飯もそこそこに午前中は待望の"りんご狩り"である。会場から参加者の皆さんと1列になって30分弱のドライブ。今年は台風などの被害もなく、蜜ののりも良く、りんごの当り年らしい。たしかにウマイ(*^-^*) 籠いっぱいにりんごを摘んでダンボール詰め。
OFF会場に戻り、撤収の準備を始める。来週はまた"りんごOFF 2R"に参加です(^-^)v またADRIAを牽いて帰るのはチト辛い。。。幹事連に相談して会場にADRIA留置の承諾を得た♪ これで帰りはかなり楽(^-^)v 帰路は上越回り。excel-bさんとkimupapaさんに少しだけおすそ分けして無事帰還。
2005年12月25日
2005/10/15
今回は"飯綱高原2005Finalキャンプ"です。
金曜日の仕事を終えてからの出動です。R116→R8→R18とひたすら国道をADRIAを牽いて深夜2時に"道の駅 あらい"に到着です。 生憎の雨模様…ファイニャリュなのにぃ~(T_T)
今回は飯綱Finalということもあって、長野からお二方ゲストを手配(^-^)v totoさんは残念ながら仕事の都合で欠席。 excel-bさんは遅れての参加。 ゆっくり飯綱に向かおうとのんびりしていたらexcel-bさんから電話が…「少し前にkimupapaさんがそちらに向かったよぉ~」って、ほぼ同時に今度はkimupapaさんから電話が…「まだ"あらい"にいたのぉ~。今通りすぎちゃったよぉ~」 慌てて出動準備開始です(^-^;;; 少し先のGSで給油中のkimupapaさんを待たせてオラも給油。 一緒に飯綱へ向かうことにした。。。
雨も小降りになったところでkimupapaさんの*SPレクタLを張り、雨しのぎの為にオラもSTを設営。 暫くするとexcel-bさん到着!エッ!?なんで? どうやら奥さんの帰りを我慢出来ずに来ちゃったみたい(爆) あとで奥さんを迎えに行くんだとか…。 そのあとizawaさん、長野のゲストさん其の1も到着して飯綱も段々と賑やかになってゆく。。。
飯綱の夜は冷えるだろう…と、今回も薪…ぢゃなくて廃材を持参。でもオラ 斧 持ってないから タガネ と ハンマー で 薪割り…ぢゃなくって廃材割りです(T_T) すると子供ってこうゆう事に興味を引くんだね(^-^) 「やらせてぇ~♪」
「どうだ?楽しいかい?」 「うん♪面白ぉ~い」 ”頼む!怪我しないでくれぇ~”…って心の声(^-^;;; 怪我なんかさせたらオラ怒られちゃうよ。 でも無邪気で楽しそうな子供の表情っていいね^^♪
excel-bさんの奥さんも無事到着されて、長野のゲストさん其の2もご到着。待ってました!風上の隙間を長野ゲストさん其の2のデカイトレーラーで塞いでもらう♪ 一段と雨も激しさを増して、土砂降りの中 宴会突入です(^-^;;; 大人数であり、横殴りの雨では流石に*SPレクタLとSTだけでは完全に雨はしのげず…(T_T) ←ココでオラは完全に*SPレクタLの購入を決意したも同然ですハイッ(^-^)/
沢山の美味しい食べ物とお酒の数々…。奇人変人特異の集団?ですからトレーラー談義に毎度花が咲くことは必死! 話しに夢中になったところで…
ガッシャァァァ~ンっと凄い音と共に
足元には大量の水がザァバァァァ~ンっと。。。
何が起こったのか(?_?)??? さっぱり訳わからんし…。
どうやら長野のゲストさん其の2のオーニングに雨水が溜まり、巨大な水溜りが出来ていたことに気付かず、耐え切れなくなったオーニングの脚が一気に折れたことで爆音と洪水になってしまった様だ(゜д゜;;;) 一気に場の雰囲気がドォヨォ~ン。。。 応急処置を施してオーニングを撤収だ。辺りも暗く詳細は翌日に確認することに。。。
夜の飯綱はやっぱり寒い。焚き火を囲みながらオラは泡盛をロックで…。焚き火の炭床にアルミホイルで包んだサツマイモを放り投げ、これを食せば冷えた体も温まるだろう…(^-^)
翌朝…毎度毎度の朝寝坊である…。しかも二日酔い(x_x) トレーラーの寝床から四つん這いで起きてきたが調子がでない(T_T) しばし焚き火の周りでボォ~ッとしてみる。。。
んん~。。。ゲロっぽい。 夕べ調子にのり過ぎ、泡盛のロックを煽りながら薪割りしたせいだなぁ~。自己嫌悪である。折角の飯綱Finalキャンプを楽しめない状況だ…ヤバイ。
朝のコーヒーを飲んだだけで相変わらず調子はイマイチ。「大丈夫?顔色ワルイよ」と心配される始末。。。トホホ
長野ゲストさん其の2のオーニング脚は複雑骨折であることが判明。アチコチ電話をし部品調達できることを確認。どうやら修復可能みたい。よかったぁ~(^-^;;; 内心オラが誘ったことが原因だった訳だし、ココに来なかったらこんなことにもならなかった訳で…。ごめんね。。。
さてさて、皆さんは朝昼兼用?ご飯中です。オラは皆さんから少しづつおすそ分けしてもらって食事を頂く。アリガタイです(T_T) また長野ゲストさん其の2特製の"キムチ鍋"が登場♪ 油揚げの巾着にお餅が詰めてあって美味しかった(*^-^*)
雨も少しづつ小降りになり、オラの調子も徐々に回復方向(^-^)v そんな中 totoさん登場!えっ!なんで? お仕事でなかったん(?_?)? でもでもヘッドだけでも駆けつけてくれたことに感謝ですm(_ _)m
皆さんと焚き火を囲みワイワイお喋りしたり、ゲストさんのトレーラーを拝見させてもらったり、またまた楽しい時間はアッ!という間に過ぎてゆく。 撤収時間が近づくにつれて寂しくなってくなぁ~。。。
もう僅かでここ飯綱も深い雪の中。。。冬眠される方もおられる様だけど、本当に楽しかったよ♪この1年は…。 来年もまたオラと一緒に遊んでね(*^-^*) まだ雪降らぬ今から雪解けが楽しみだよ…。
2005年12月25日
2005/10/08
京都からTMLメンバーさんが新潟に来てくれることになった(^-^)/
キャンプ場所はもちろんいつもの"八木ヶ鼻"です♪ 仲の良いご夫婦であり、漫才の様な会話が一緒にいてて楽しくなっちゃうんですよぉ~コレが(*^-^*)
待ち合わせ場所は"三条燕IC"。IC出口でT川家を待つ。前日に手前の栄PAで停泊したそうなんですぐにご到着。ご挨拶もソコソコにいつものスーパーまで移動しての買出し(^-^)
八木ヶ鼻に到着後STを張って夜の部に備える。今回は夜も冷えるだろうと薪を多量に持参してきた。薪…といっても今回は家屋廃材中心でしか揃えることが出来なかった(T_T) STの中で旅の疲れを癒しながら談笑する。
T川家とは昨年起きた"新潟県中越地震"での炊き出しボランティア以来だから、ほぼ1年来になるのかな? 久しぶりということもあって話しは尽きない。 夕ご飯の支度をある程度済ませて奥さんとお子さんは"いい湯らてい"で温泉を堪能してもらうことに…。 男同士酒を酌み交わしながらトレーラー談義は続く…。
ふと隣のサイトに目をやると、見た事のあるトレーラーがある。赤のマツダMPVとエルディスの組み合わせ。。。確か新津のTMLメンバーさんでは? 声を掛けるとやはりそうだった(^-^)v "白い森"に行く予定だったが出発時間が遅れて急遽"八木ヶ鼻"になったとのこと。 プライベートであり悪いカナ?と思いつつお誘いしておいた。
焚き火を囲いながら酒を呑んでいたが腹がへってしかたない(^-^;;; 男同士たいした料理は出来る筈もなく、買出ししてきた"秋刀魚"を炭火焼してみる。脂がのっていてコレが実に旨い(*^-^*) 焼酎に始まり、日本酒や泡盛へとどんどんヘベレケになってゆく…。
お風呂を堪能した奥さんとお子さんがご帰還♪ ウチはビーフシチュー、T川家は餃子や京漬けをSTに持ち寄っての食事です。すでに秋刀魚やお酒で腹満タンだったが美味しいものは別腹です(^-^;;; 何故かどんどん胃袋に収まってゆく。。。 食後はまた焚き火を囲みながら皆さんと楽しいお喋りです(^-^) ここでお隣サイトのTMLメンバーさんも加わりお酒もすすみます。 こんな楽しい時間はどうしてアッ!という間に過ぎるんでしょうね。
翌朝またまた寝坊です(x_x) すでにT川家は朝ご飯中でした。愉快なT川家パパをみていると心が和みます(爆)
今日は行きたいと言ってられた岩室の"だいろの湯"に行く予定でしたが、近日また長野方面へ来る機会があるとの事で"だいろの湯"は見送り、結局ゆっくりと過ごすことにした。
ある程度撤収を済ませてゆっくりと"いい湯らてい"で温泉を堪能する。夕方遅くに出発し、三条燕ICまで引率してT川家と別れる。 京都までの道中お気をつけて…。 また来月お会いできるといいね♪
2005年12月25日
2005/10/01
そろそろキノコの時期だなぁ~。。。
そんな思いからか…いつもの八木ヶ鼻ではなく今回は山形県の小国へとADRIAを牽いてゆくことにした。 出掛ける前からの大雨~(泣) でもこのまま家でジッとしている訳にはいかない…。 完全にビョーキやね(爆)
国道7号を北上し、坂町から国道113号で山形方面へと進路をかえる。寒くなったせいだろうか?今回お邪魔する"白い森 小国AC"に問い合わせしても他に宿泊者はいないようだ…。 道中、雨に打たれて色鮮やかになる紅葉を楽しみながらゆっくりと車を進める…。
"白い森"に到着するが…あまりの雨でSTを張る元気が無い。ドンヨリした鉛色の空を眺めながら憂鬱になる…。 しばしAC場内を散策しながら時間を潰す。
するとAC場の管理人さんから今朝とれたばかりの"舞茸"を頂く。ラッキー(*^-^*) 早速醤油バターでサッと炒めて缶爆弾とともに胃袋に収める…幸せ♪
雨も少し小降りになったトコでSTの設営。サイトは小砂利敷きで本来は水ハケも良い筈だが、あまりの雨でいたる所で水溜りになってしまっている(悲) STの設営を終え管理棟を見ると誰かが手招きしている…だれ? 傘をさし管理棟に行ってみると手招きしていたのはTMLメンバーの奥さんでした。「アレッ?今日旦那さんは?」と聞くと「仕事が忙しくて夕方から来る予定なのよ」との事。「トレーラーは?」と聞いたら「今日はテント泊♪」だって(驚) 旦那さんは来れない確率の方が高いらしく、お子さんと一緒に既にテントを管理棟前に設営済みでした(^-^;;; しばし管理棟内で談笑。。。
「今日は何にも仕度しないで大丈夫よ」って…。「沢山のキノコがあるから夜になったらまた管理棟においで」って…。雨の中STを張らなくても良かったみたい(泣)
雨は止む気配もないし、ゆっくりと過ごすことに決めた。すぐ脇を流れる川も増水してきている。大丈夫だろうか…? そんな心配をしながらもAC場内で実った秋の味覚を堪能して過ごす。栃の実、やまぼうし、どんぐり、胡桃、山栗…。 これだけでココに来た甲斐はあったなぁ~(^-^)
辺りも暗くなり管理棟に行ってみる。もう既に宴会?が始まっていた。薪ストーブで中はかなり暖かい(*^-^*) 管理人さんや常連さん、先程の奥さんらと一緒に配膳したりしながら食事の準備。 オラは飲み物を持ち込んだだけ…申し訳なく思いながらも美味しそうな食べ物の数々に目を奪われる…(情) 天然物の舞茸天ぷら、山芋のムカゴなど他では味わうことの出来ない季節の旬に舌鼓を打ち、楽しいお喋りとともに夜は更けてゆく。
夜更かしのし過ぎで案の定、朝寝坊です(x_x) 昨晩のお礼を言う前に奥さんは既に撤収されていてご帰宅の様子…。 管理人さん、常連さんらと管理棟前でしばしキノコ談義。 キノコ図鑑なるものに色様々なタグが貼り付けてある。どうやら今までに食したキノコらしい。食べたれるキノコは多数あるが、食すと確実にイッてしまう毒キノコは数僅かとのこと。食べられるキノコを覚える事は困難だから、確実にイッてしまう毒キノコを覚えた方が良いんだって(^-^;;; そんなんで大丈夫なの? 案の定、中途半端にイッてしまう毒キノコを食したこともあるらしい…(驚) 「その時ってどうなったの?」と野暮な質問をしてみる。 「熱が出ることはしょっちゅうだし、腕が腫れたり、舌の感覚が無くなったり、下痢して動けなくなったり…」 正に人体実験さながらである…(恐) 途端に夕べ食したキノコ鍋に不安を抱くが時既に遅しである…。生きててよかったぁ~(嬉) 実に単純なオラ(^-^;;;
サイトに戻って帰り仕度を始める。結局STはたいして使用もせず、ただ雨に打たれたダケだった(悲) ADRIAの連結を済ませて、対岸にあるお風呂に行ってから帰ろう。 AC場宿泊者には無料で開放してくれている入浴場です。 確か対岸には大きな栗の木があった筈。。。ワンコの散歩を兼ねて栗拾い(*^-^*) 夢中で袋イッパイの栗を拾った。 お風呂を済ませて帰路につく。
帰ったら"栗ごはん"にしよう♪ でもこのあと栗の渋皮剥きに悪戦苦闘するとは、この時点で全く気付く余地も無い(▼_▼メ)…(核爆)
2005年12月25日
2005/09/23
今日からいつもの皆さんと"八木ヶ鼻キャンプ"なのだ♪
totoさんは前日から出動しているのでオラがexcel-bさんとkimupapaさんを三条燕ICでお出迎え(^-^) 途中国道沿いの大型スーパーで買出しと氷の調達をすませる。駐車場でオラのADRIAをギロッ!っと覗き見している実に怪しい♂発見!声をかけてみる…。 「誰だぁ~ごらぁぁ~!!」っと言いたいところだが、そこはオラも紳士?ですから…「あんのぉ~、どちら様でしょうか?」なぁ~んて言ってしまう(^-^;;; そしたらその♂は「いやぁ~珍しいモンがあったので…」とのこと。さらにその♂は「ウチもキャンプするんだけど、こんなの欲しかったんだよねぇ~。牽引免許は?重量は?税金は?維持費は?移動中は乗れるの?これから何処行くの?…」 質問攻めである↓(T_T) テキトーに答えてそそくさと退散∟(・_・)¬===ЗЗЗ
三条燕IC出口で二人の到着を待っている間、海側の雲行きが怪しい…。無事こちらに向かっているんだろうか…?心配で連絡してみる。すると栄PAだそうです(^-^)安心した。しばらくすると無事お二方ご到着ぅ~♪ 3台連なって途中のスーパーで買出しです。 するとtotoさんからメールが…「今どこぉ~?」 「今さっきexcel-bさんとkimupapaさんを拉致してそちらに向かってまぁ~す」と返事をしておく。 どうやら誰も居ないとみえてかなり暇そうである(爆) 買出しも無事終わり、さぁ~て八木に向かいましょう♪ 途中またまたtotoさんからメールです…「何時頃コッチ着くのぉ~?どこのサイトに入ったらいい~?」 運転中でメールでの返答は出来ないので電話してみる…「もう30分程で着きますよぉ~♪サイトは一番奥から4サイト予約してあるから一番手前に入って頂戴ねぇ~」 電話の向こう側からtotoママの陽気な声が聞こえる…。もしかして…。。。「もう出来上がってるのぉ~?」 「ハァ~イ♪出来ちゃってまぁ~す♪」(核爆)ってしまった(^-^;;;
いやぁ~これだけのキャンピングトレーラーが集まると壮観ですなぁ~♪んん~満足満足(*^-^*)
excel-bさんの*SP復刻版ヘキサの下で早速"プシュッ、ブシュッ"っとアチラこちらから缶爆弾の始まりです(^-^) どうやらtotoさんは今朝一番に八木ヶ鼻に登山へ行って来たそうです(驚) トレーラー談義に花が咲き、缶爆弾で気分も心地よい♪ そんな中 excel-bママが血相変えてパパとヒソヒソ話し…。 んん~気になるぅ~。。。 どうやら今朝慌てて仕度をしたせいか着替えを忘れてきたらしい…(汗) 三条の街中まで戻らないとお店なんか無い…。 今来た道をexcel-bさんは買出しに逆戻りである。。。大変やわぁ~
食事の仕度をしながら缶爆弾をあおっていると何処からともなく見知らぬ男性が1名。。。話しを聞くとexcel-bさんのお知り合いとのこと。「今三条まで買出しに行ってるケドすぐに帰ってきますから…」とご一緒してもらう。どうやらkimupapaさんと同じTAOSトレーラーを所有しているとの事。すぐに打ち解け合いトレーラー談義となる♪ しばらくしてexcel-bさんご到着です(^-^) 「着替えは無事に買えた?」と聞くと、どうやら着替えは着替えでも忘れてきたのは…下着だそうです(x_x) excel-bママお店で余程急いで買い物したらしく、買い物を終えたあとに車中で確認したら買った下着がフツーのパン○ィーではなく"ヒモパ○"だったことが判明(*^-^*) お酒が入ったオヤヂ♂達には少々刺激が強すぎます(^-^;;; もぅ頭ん中は"ヒモ○ン一色"(爆) excel-bさんのお知り合いの方もあまり時間がないらしくお土産の"小千谷蕎麦"を頂きご帰宅のご様子です。次回はTAOS付きでご一緒して頂けるとのお約束をしお見送りです(^-^)/~~~
夕ご飯を前に皆さんと"いい湯らてい"で温泉を堪能です♪キャンプ場からは徒歩で行け、様々な湯船がありexcel-bさんもkimupapaさんも大満足の様子♪ あらためてお誘いして良かったと自己満足(^-^;;;
ゆっくり温泉を楽しんだ後は、お待ちかねの宴会の始まりです♪ excel-bさんとオラのSTを連結させての宴会場で皆さんとの食事です(*^-^*) 出るは出るは…沢山の食べ物(驚) 楽しい会話と沢山の美味しい食べ物で気分もお腹も大満足♪♪♪ 夜の宴は深夜まで続くのでした。。。 そうそう、トン汁が空を舞うハプニングもあったっけ(^-^) 楽しかったなぁ~ネッ!e○○e○-bママ♪
翌日もまずまずの天気。オラは毎度の朝寝坊です(^-^;;; 心配していた雨も今日いっぱいは大丈夫そう。 totoさんは仕事の都合でお昼頃にご帰宅です。 excel-bさんも稲刈り?の都合でご帰宅ですが、目一杯出発の時間を遅らせてもらい、ギリギリの時間までお付き合いしてもらった。ありがとうexcel-bパパ♪
静かな時間が八木ヶ鼻に流れている。kimupapaさんと最後の日を"じょんのび"と過ごす。ゆっくり食事して、のんびり温泉に浸る。 いつもは撤収も慌ただしいのだが今日はちがう。だけどやっぱり最後の日はチョット寂しかったな。 またココで皆さんとご一緒したいね♪
2005年12月07日
2005/09/19


2005年12月07日
2005/08/20
先回ここに来た時にAC場の裏を流れる "駒出川" での川遊びを覚えてしまったオラ。。。 晴天に恵まれた今回も当然 川遊びです(*^-^*) ウチのワンコ達も一緒に川で遊んだのだ。
無邪気に川遊びするオラを眺めるメイちゃん(^-^;;;
遊んだ後はおなかが空くね。今日のお昼はダッチオーブンでスモークチキンをしてみよう…。。。♪
2005年12月06日
2005/08/11
8/10(水)の仕事を終えてから出発です。R116→R8→R18→道の駅"あらい"で途中泊→R19→R158と国道を乗り継ぎ会場入り。流石に避暑地だけあってエアコンは皆無 天然エアコンですね♪ ADRIAをセッティングしたあと、全国OFFのために購入したST(スクリーンテント)も設置。同じST同士なら簡単に連結でき、即座に大宴会場にもなってしまう優れものです。
明日は早朝から上高地の散策です。そうです、、、マイカー乗入規制の上高地です。でもバスなら上高地入口のバスターミナルまで直通なんですよね。 じゃぁバスで行きましょう!って事でこの"TML全国OFF会場"にバスを呼んでしまうのがTMLの凄いところ(^-^) 往復チャーターバスで上高地まで一直線です。コレでほろ酔い四つん這い状態でも大丈夫(^-^)v
夜の部ではOFF会場のアチコチで宴会モード全壊(爆)です。 ふらふらの酔っ払いモードで夜空を見上げると…そこは満天の星空です♪ こんなにも★ってあったの?っていう位の星数です。 それもすぐそこに★があって手が届きそうなくらい。 この日は小彗星?が多く出現するそうでランタンをしばし消して"流れ★観賞会"です(*^-^*) おかげさまで首が上を向いたまま下がらなくなっちゃいました(^-^;;;
2005年12月05日
2005/07/23
飯綱到着後はいつもの場所で、いつもの設営光景が…(^-^; やはりSPレクタLはデカイです。 オラはこの時点でSPレクタL菌にほぼ感染(爆) SPレクタLの2連結張り…いつかはやってみたいなぁ~。。。
お初だったizawaさんとも夜の部では盛り上がり、今宵も夜は更けてゆく。。。miniOFFの度にどんどん参加の輪が広がって…いったい次のminiOFFは何組になってしまうのか…乞うご期待!!
飯綱での楽しい時間はまたまたアッ!!っと言う間に過ぎてゆく。。。天狗の湯にも浸かって気分はサッパリとリフレッシュです♪ 最後はいつもの集合写真(^-^)