2014年01月05日
年越しキャラバン
■2013/12/29 雪
前日の忘年会で午前中は二日酔い(^^;;;
pm17:30 仕度を済ませて出発です♪
最寄のICから高台移動です。pm18:50 越後川口IC下車。
R117-R18-R19-R20ほぼ休憩無く走り、pm23:30諏訪湖公園P到着。
今日はここまで290km、am24:30就寝(-_-)zzz
■2013/12/30 晴
am5:30 トレーラーのヒーターを全開で寝てしまい、暑くて起きた(^^;;;
二度寝を決めてam7:00本格的に起床。
am8:45 再出発しR20で甲府を目指します。途中から嫁さんに運転を
代わってもらってam10:30「道の駅 信州蔦木宿」に到着。このあと
「道の駅 白州」で食材を追加して買い込んでpm12:00甲府入り。
http://www.tsutakijuku.jp/
http://www.road-star.jp/michieki/kanto/yamanasi/11hakushu/
たまたま見つけた「ラーメン花月嵐」で昼食をいただく♪
R137-R138で河口湖を経由しながらpm14:00「道の駅 富士吉田」着。
「ふじやまビール」でピルスナーを買い込みます(^^)♪
http://www.fujiyama-beer.com/
その後はR138-R139で停泊地である精進湖へ向かいます。
pm14:45 精進湖到着。ササっと設営を済ませてお仲間さんと談笑です(^^)/
発電機を稼動させてエアコンで暖を取ります。ところがpm19:30頃にクレームが
入って発電機は使用不能な状況に(T^T)
明朝は日の出を拝みたいので早めの就寝です。本日の移動距離141km。
■2013/12/31 晴
am6:30 起床。今年最後の日の出です。
起きてみると1台 お仲間さんが増えてました(笑)
発電機が使えないことになったので急遽撤収して移動します(^^;;;
山田家ホテルでお風呂を頂いた後、pm13:50再々出発です。
TML全国OFF会場にもなった「ふもとっぱら」にpm14:20到着。
http://fumotoppara.net/guide/map.php
2回目の設営ではSTをお借りして連結しました。
電源も確保出来たので、エアコンも気にせず使えて快適です♪
皆さんと乾杯して年の瀬をマッタリと過ごします。
年越蕎麦をいただきながらカウントダウン♪
無事、新年を迎えることが出来ました(^^)/
明朝の初日の出を拝むべく、今日も早めに就寝します。
本日の移動距離18km。
■2014/1/1 元日 晴
am6:45 起床。トレーラーの中は暖かく快適でしたが、外は冷え込みました。
日の出までは少し時間があるってことで…凍った池でステップ踏むお方も(笑)
am7:15 神秘的な初日の出を無事に拝むことが出来ました。
終日ふもとっぱらでマッタリ過ごしましたが、夕方早めに富士宮方面まで下り
給油とお風呂を済ませます。さすが元日…開店しているGSは少ないですね(^^;;;
お風呂は「富嶽温泉 花の湯」http://www.tokinosumika.com/hananoyu/
■2014/1/2 晴
今朝も日の出を拝もうと思いましたが…am7:30起床、出遅れました(T^T)
お昼頃にはお仲間さんらが帰路につくそうでお見送りです。
その後、また富士宮まで下り「富士宮やきそば」を食します。
「鉄板焼 ちゃん」http://www.t-chan.jp/
お腹を満たした後は、お風呂で体を温めて戻ります。
「あさぎり温泉 風の湯」http://kazenoyu.net/
紅く染まる富士山を眺めながら、ふもとっぱら最後の夜を過ごします♪
■2014/1/3 曇
am8:00 起床。ぼちぼちと撤収を済ませam11:00に出発です。
道の駅なるさわに立ち寄りますが、駐車場は混雑。大型車枠には普通車がwww
でもクラスCの方が枠を譲ってくださり駐車出来ましたm(_ _)m
http://www.road-star.jp/michieki/kanto/yamanasi/03narusawa/
http://www.eigado-group.com/store/narusawa/
併設されている施設で富士山のお勉強です(^^;;;
その後、河口湖方面まで移動している途中、対向車が手を振ります?
シルバーのバンコン…顔が凶器な方でした(^-^)
pm13:30 道路もお店も混雑してましたが河口湖周辺で昼食をとります。
「ほうとう不動」http://www.houtou-fudou.jp/
pm14:30 お腹も満たされたので一気にR20まで出て帰路に着きます。
R20 甲府市内を抜け、韮崎からは嫁さんに運転を交代してもらいます(^-^)♪
pm16:30 「道の駅 信州蔦木宿」でお風呂を済ませておきます。
http://www.tsutakijuku.jp/
上諏訪方面のB級グルメ「味噌だれ天丼」を食べてみたくて諏訪湖一周w
どこも駐車場が狭く諦めていたところ、のぼり発見!!
pm19:00 「すわっこランド」着。http://suwakko-land.com/
ココでもお風呂に入れたみたい。。。施設入場料を支払わないと食事もNG。
ちょっとだけ高くついた「味噌ダレ天丼」になりました(^^;;;
pm20:30 塩尻入り。峠道は若干凍結し始めています。
ここからR19-R18経由で長野市内を抜けたかったのですが無理をせず
pm22:00 安庭情報ステーション着。http://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/institution/mocstation/html/inmap01.htm
トイレしかありませんが、静かに眠れそうなところです。
pm24:30 かなり酔っ払いました(^^;;; 就寝します。本日移動距離242km
■2014/1/4 曇雪
am8:00 起床。外はちらちらと雪が降っています。
am9:30 出発。R19-R18-R117と移動します。
am11:00 「道の駅 花の駅・千曲川」着。http://www.chikumagawa.net/
朝早くから食事も出来るので人気の道の駅ですね。
少しだけ休憩と買い物をして再出発します。
pm13:00 小千谷で気になっていたお店「麺や ようか」でお昼。
食事の後、R17に出たところで再び嫁さんに運転を代わります(^^)v
pm15:30 黒埼TSで嫁さんのお友達と遭遇。
トレーラー牽いてる嫁さんを見て、さぞかし驚いたことでしょう。
pm16:00 いつもの河川敷でササッと水をかけて洗車しておきます。
pm16:50 無事帰宅。
年越しキャラバンでの移動距離1,010km (内トレーラ付き 904km)
---------------
2013年12月31日
ありがとう
2013年もあと僅かですね。
ここ『ぶらりHobby』を訪れて下さる皆様にとってどんな一年でしたか?
喜怒哀楽に満ちた一年でしたでしょうか?
私自身…変化に富み充実した一年でした。
一番はやはり入籍ですね。様々な方々に祝福され可愛がって頂いた一年でした。
本当にありがとうございました。まだまだ至らないことも多い二人ですがこれからも宜しくお願いします。
唯一の趣味でもあるトレーラーでの「ぶらり旅」に嫁さんも理解を示してくれ、様々なところへ一緒に行きましたね。出発前の仕度準備を熟し、牽引免許取得まで頑張ってくれました。今年納車となった『Hobby Excellent 540UFe』…来年2014年もこのトレーラーで「ぶらり旅」をしながら四季を楽しもうな。
2014年…皆様にとっても良き一年でありますように…。
---------------2013/12/31 Hobby
2013年12月01日
24week
2013/6/22の納車以降、毎週出掛けていましたが
今週を最後に年末まではcampも一休みです(^^;;;
連続出動記録も24週でstopです…
■11/30 pm1:00
いつもの場所へ向けて出発です♪ 現地にはpm2:45到着。
時折 雨が落ちてきますが、オーニングテントとリビシェル設営の
お手伝いをしながら皆さんの到着を待つこととします。
立ち寄り湯を頂戴してから、いつものように貸切の大広間で
反省会という名の宴会に突入です(^-^)
pm9:00~はSTへと場所を変えて宴会の続きです。
お決まりの突風にくわえ、今夜は落雷と大雨に見舞われます(^^;;;
am0:30就寝。
■12/1 am8:00 起床
終日皆さんとマッタリと過ごします♪
pm2:00~撤収を済ませ、pm3:30には解散です。
帰路の途中でダンプを済ませ、自宅にはpm5:00帰着。
今年も皆さんには大変お世話になりました。
また来年もどうぞ宜しくお願いします(^-^)/
-----
R15指定…
一部画像処理を施しています(^^;;;
---------------
2013年11月22日
owner's camp
http://www.tozaiateo.co.jp/
いよいよ今週末はowner's campです。
http://www.hayakawa-camp.com/
皆さんと過ごせる時間を楽しみにしています(^-^)♪
---------------
■11/22 pm21:30
給油を済ませて出発です。
予定していた出発時間から大幅に遅れたこともあって
今回は最寄のICから北陸道回りの高台移動とします(^^;;;
冷たい雨が落ちる中、上越Jct付近では激しい霙です(T^T)
■11/23 am0:05
0時を過ぎたところで上信越道/豊田飯山ICで一旦下車。
ETCカードを差し替えて再度乗り直します。
小布施ハイウェイオアシスに0:20到着し、待ち合わせしていた
お仲間さんと合流し乾杯です♪ 前夜祭が盛り上がり28:30就寝(^^;;;
am8:00起床。
小布施を9:30に出発し、3台でコンボイします。
梓川SAで軽食をとり、11:20に諏訪SA到着。ココで温泉を堪能。
源泉93.5℃の熱い温泉でしたが、窓下の眺めが最高ですね(^-^)/
13:00双葉Jctから中部横断道で終点の増穂ICを13:20に下車します。
R52~県道37で今回の目的地「早川オートキャンプ場」に14:00着♪
サイトで各々設営を済ませて宴会突入です(*^^*)
辺りが暗くなってきたところで主催側提供のイベントです♪
屋台形式の食事や酒類にライブと続き、花火で〆でした。
サイトに戻りお仲間さんと続きの宴会も、前日の寝不足がたたり
0:00過ぎに撃沈(笑)
■11/24 am7:00起床
今朝は冷え込みが厳しく、芝にも朝霜が降りています。
しばし貸切のキャンプ場内を散策しながら過ごします。
am9:00~様々なイベントが開催されました♪
玩具争奪/お子様限定のじゃんけん大会に始まり
親父限定のストッキング大相撲大会(^^;;;
美に関する高額景品争奪…親父の威厳をかけて奮闘します(笑)
このほかビンゴ大会や安全講習会なども開催されていました♪
pm13:00 撤収を済ませて他の皆さんより一足お先に出発です。
R52で給油をし、13:50増穂ICからまた3台で高台移動です。
往路でも立ち寄った諏訪SAで温泉を堪能し、18:30新井SAで食事。
久しぶりにミサの味噌ラーメンを味わいます(^^)♪
pm21:00にお仲間さんとお別れして、自宅到着はpm21:40でした。
3年ぶりに好天に恵まれたという今回のowner's camp。
初めて参加させて頂きましたが、楽しい時間はあっという間。。。
もっと皆さんとの交流を深めたかったなぁ(^^;;;
さて、ビンゴ大会でgetできた景品はというと…(^-^)v
THULE の Hold Down Kit です♪
来週のcampで試してみよっと(^^)♪
往復移動距離 783km
---------------
2013年11月02日
那須高原~西会津
■11/1 22:30 給水を済ませ、とりあえず出発(^^;;;
というのも今回行き先未定w
紅葉もそろそろかということでR49で福島方面へと走らせます。
0:00をちょうどまわったこともあり、津川ICから高台移動♪
25:15に磐越道/五百川PA到着。27:00就寝。
■11/2 10:00 お決まりの寝坊(笑)
この連休中、関東方面以外は明日から雨の予報。
那須高原のキャンプ場へ電話予約してから10:40再出発。
東北道/白河ICで下車し、R4を経由し…
12:10 那須高原 in CAMP RABBIT 到着です♪
http://www.camp-rabbit.com/
AC-18サイトで設営します。
電源をフルに使い快適に過ごすことが出来ました(^-^)v
■11/3 10:20 CAMP RABBIT をチェックアウトします。
道の駅「那須高原 友愛の森」で買出しをしてから
近くにあった「まる玉 大勝軒 那須高原店」で食事したり
脱輪した車を救出したりと…那須高原を散策しながら楽しみます。
14:40 「道の駅 那須高原 友愛の森」から再出発し、R4で北上します。
16:00 須賀川で給油し、須賀川ICから高台移動し、17:00会津若松IC下車。
17:30 「道の駅 喜多の郷」に到着。天気予報通り、福島は雨でした。
楽しみにしていた温泉はポンプ故障のため、今日は沸かし湯だそうなw
でもその分、利用料金はかなりお安くなってました(^^;;;
■11/4 9:45 喜多の郷を出発。
R121~無料提供中の会津縦貫道~県道33~R49で
10:40 「道の駅 にしあいづ」到着。ここからは歩いて「えちご屋」さんへ♪
11:00 開店一番乗り…やはり「えちご屋」さん、期待を裏切りません(^-^)/
以前は裏メニューだった「辛みそラーメン」を一気にすすり、底見せです(^^;;;
11:45 道の駅を出て12:20麒麟山公園に立ち寄り休憩とダンプ。
16:00 麒麟山公園出発しR49で17:15帰着。
往復移動距離550km
---------------
今回のお買い物♪
1,コスパに優れた水垢落とし
2,Wホルダー
3,SHC-88
---------------
2013年10月27日
雪峰OFF
10/26-27 *SP-HQ雪峰OFF
26日の仕事を終え19:30出発。OFF会場へは21:30到着。
既に皆さん盛り上がっており、早速乾杯させてもらった(^-^)♪
幹事さんから有難いお言葉を頂戴した後は
皆さんの自己紹介へと続きます(^^;;;
明日は9:00着で*SP-HQなので早めに26:00就寝(笑)
雨模様ですが電源付きサイトのお陰で快適に眠れました。
朝御飯を皆さんでいただき出発準備です。
雪峰祭を皆さんと楽しみながら、B級アウトレットを物色。
これといったブツに巡り会うことが出来ず断念(^^;;;
その後、一旦OFF会場に戻り、三条市内にお昼ご飯のため出掛けます。
三条B級グルメ…カレーラーメンを「正広」で頂きます♪
ごく一部の方はこの後2軒目をハシゴしたようです(笑)
各々で撤収したあとは現地解散となりました。
幹事さんお疲れ様(^-^)/
途中までコンボイさせてもらい17:50には自宅着。
往復走行距離190km
---------------
2013年10月14日
高畠~芋煮OFF
■10/12 pm21:00 出発
R7-R290-R113途中大雨となるなか高畠まで移動します。
pm23:45 高畠ワイナリーの臨時駐車場到着です。
簡単に設置し翌日に備えて早めに就寝します(^-^)
■10/13 am8:30 起床w
寝過ごしてしまいました(^^;;;
すぐに駐車場へ移動し大型車枠を確保です。
例年と違うレイアウトで収穫祭を開催しているようです。
試飲出来る中のレイアウトも若干変わっていました。
am9:00~の収穫祭ですが、既に沢山の人が来場されていて
新酒を思い思いに楽しまれていました。
時折強い風が吹き、ウエイトを付けたテントが浮き上がります(怖)
早速、今年の新酒を手にし、グラスワインを注文♪
今年のワイングラスのデザインを楽しみつつ、スパークリングワインを…♪
場所をかえてメインの芋煮OFF会場です。
4~5チームに分かれて芋煮を作り、食べくらべとなりました。
昼過ぎに会場入りしたので、お手伝い出来ぬまま芋煮を食しました(^^;;;
お腹が満たされたあとは…夜の焚き火に備えて準備です。
現場監督から講習を受けている訳では御座いません(^-^)/
夜は冷え込みましたが、STの中は熱気にあふれています♪
薪ストーブも準備して頂きましたm(_ _)m
■10/14 am10:00 起床
二日酔いでグダグダの朝ですw
風もおさまり秋晴れなのに勿体無いことをしました。
pm12:50 芋煮会場を後にし、3台でコンボイしながら帰路につきます。
道の駅でお腹を満たします。鮎めし、芋煮、メンチ(^^;;;
道の駅を出発して間もなく、久しい方との再会がありました♪
またの再会を約束しつつ、再び帰路につきます。
関川の道の駅でダンプを済ませて、ここで皆さんとお別れします。
pm17:30 無事帰着。往復走行距離330km。
芋煮OFFでは大変お世話になりました。
美味しい芋煮を堪能出来ました。ありがとうございました(^-^)/
---------------
2013年10月06日
くがみ
天気が崩れる予報だったけど…暑いくらいの快晴♪
今年はお腹を空かせて訪問…(^^;;;
金属団地内で開催されていた「金物市」?に立ち寄る♪
トレーラー用にフライパン(ガラス蓋付き)を(^-^)
ご一緒させて頂きました皆さん、ご馳走様でした~☆
---------------
2013年09月16日
芋煮プレOFF
2013/09/14~09/16
芋煮の発祥地である山形…
芋煮プレOFFに行ってきました(^-^)♪
会場入りする前に「朝日町ワイン」に立ち寄る。
http://asahimachi-wine.jp/
駐車場は大きくない。普通車枠20台分位で大型車枠は縦列で2台分のみ。
数々の賞を受賞しているようですね。
試飲しながら買い物が可能です。
ここではこのワインをGETしました(^-^)v
クリスマスか年越しキャンプまでおあずけです(^^;;;
「あおば」で鳥中華を食してから会場入り♪
http://tabelog.com/yamagata/A0605/A060504/6000343/
心配していた台風の影響も無く穏やかな天気です。
天気も何とか持ちこたえ皆さんで芋煮をつつきます♪
9/15には天童温泉にある「水車」であたたかい鳥中華をいただきます。
http://www3.ocn.ne.jp/~suisya/shop.html
9/16の最終日は台風の影響で雨が落ちてきます。それもかなりの大雨w
帰り道中の皆さんと「一寸亭本店」で鳥中華(^^;;;
http://www.mapple.net/spots/G00601066103.htm
このあと橋の下へ移動しますが、途中で暴風雨に…(汗)
移動することも出来ないまま1時間…最上川の増水が気になります。
風が弱まった隙にトレーラーを繋いで、近くの温泉「ゆ・ら・ら」駐車場に待避。
http://www.yurara.jp/
お風呂を済ませて施設内で晩御飯。
時折強い風が吹きますが、R113で帰ります。
往復移動距離数252km
---------------
2013年09月08日
麒麟山
■9/6仕事を終えて麒麟山河川公園泊
本当は家でマッタリする予定だったけど…
やっぱり出掛けてしまった(^^;;;
■9/7お昼までじょんのびして移動。
途中、奥村杉キャンプ場に立ち寄ってから買い出し。
天気予報通り、雨が降り出すw
明日は晴れて欲しいのだが…。。。
紫雲の郷でP泊。
http://shiunjikinen-park.jp/sogo/shiunnosato/facilities.html
http://park6.wakwak.com/~shiunnosato/
■9/8 am6:30 移動開始
am6:00出発の予定だったが前日の深酒がたたり二度寝(^^;;;
雨も降ったりやんだり…久しぶりのレース観戦♪
SPN http://www.speed-p-niigata.jp/ スピードパーク新潟へ(^-^)
---------------