2009年04月29日
2009年04月29日
2009年04月25日
2009年04月19日
2009年04月17日
snow peak
今日付けの新聞に…。
年内に約10店舗出店し、2009年末までに直営店を含めて30店舗まで拡大する計画らしい。主力のauto camp用品の国内シェアを8割まで高めたい考え…。
やるなぁ~スノーピーク(^^)♪ガンバレ
---------------
2009年04月17日
LINK
NEW LINK !!
拙の人生の先輩とでも申しますか…(^^;;;
ひょんなことから相互LINKのOKを頂戴することが出来ましたのでご紹介!!
【Deck Diner’s】
http://turf-master.spaces.live.com/default.aspx
兎に角、何事においても勤勉家さんです(^^)
最近はお会いする事も少なくなりましたが、また何かしらの形でご一緒できたらと…。
もちろんOFFでね(*^^*)/
これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
--------------------
2009年04月15日
リコール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000563-san-soci
国交省、リコール勧告に従わない車改造業者名を初公表
4月14日15時49分配信 産経新聞
国土交通省は、改造販売したキャンピング車が重量増に耐えられず、車軸が折れて脱輪する恐れがあるために行ったリコール勧告に従わなかったとして、業者名を公表した。今後もリコールを届け出ない場合は、刑事罰が科せられる命令に踏み切る。勧告は平成11年以来2度目で、公表は初めて。 国交省自動車交通局によると、勧告に従わなかったのは愛知県豊橋市の車改造業者「グローバル」。同社はトヨタ「ハイラックス」(型式S-LN106およびKB-LN106)の荷台部分にキャンピング車を取り付ける改造を行った。 後輪のタイヤ数を2本から4本に増やす重さ対策も行っていたが、約1トンの重量増に車軸が耐えられずに折れ、タイヤが脱落する事故が3件発生。国交省は今年3月にグローバルにリコールを勧告したが、「従わない」と返答したため、公表したという。 該当車は計82台で、国交省は安全基準を満たすトヨタ製の車軸に改修するまでは使用を控えるように促す文書を所有者全員に送付した。 同社は経営状態が悪化し破産手続きを進めているといい、改修費用(6~10万円)は所有者の負担になるとみられる。 |
---------------------------------------------------------------------
腑に落ちないであろうオーナー様のお気持ちを察します。
製造元である以上、従わない理由を明確にするべきではないだろうか。
後輪数を増し加重対策もしたからOKなのか?実際に車軸が折れる事故が3件も発生しているのだから事故検証や原因追求は必要でしょう。
破産手続きを進めているから対応し兼ねる…これも理不尽だと。似たような話を大手住宅メーカーでも先日話題になったと記憶。
近年、キャンピングカーオーナーが増えている中、同様の事故や業者が増えてゆけば、これから購入を考えている人は萎縮してしまうのでは?
公表された業者だが…個人的にはその業者が製作したキャンピングカーのデザインは好印象だったので残念でならない。
---------------
2009年04月12日
観桜会
ここ2,3日の温暖な気候で地元の桜も一気に開花。
今日は旧友?悪友?さんらと観桜会(^^)
本当にお久しぶりな皆さん。。。ご無沙汰してました(^^;;;
少し見ない間にお子さんが産まれてたのね…。
楽しい時間はいつもあっという間だけど、色々なお話ができてよかった♪
また少し暖かくなったら次はBBQでもしますか(^^)/
--------------------
2009年04月08日
キャンカー事情
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000047-fsi-bus_all
自動車需要が落ち込む中で、キャンピングカーの販売が好調だ。業界の調べでは、2007年度の市場規模は前年度比1割以上伸び、08年度も景気後退の影響はあったものの、微増を確保したもよう。市場拡大の背景にあるのは、お金も時間もある団塊世代らの旅行需要で、400万~500万円の価格帯が人気という。ただ、高齢層は買い替え需要が少なく、市場の成長は頭打ちになる恐れもあるだけに、業界では30~40代のファミリー層にもアピールを強化するなど戦略転換が必要との声もあがっている。
[フォト] 内装の例 ベッドに早変わりするイスも
「400万~430万円程度のキャンピングカーがよく売れる。定年退職したばかりの人や、定年目前のお客さまが購入されるケースが多い」と語るのは、キャンピングカーを製造・販売する「オーエムシー」(東京都小平市)の海老沢玲さん。これらの顧客は、文字通りキャンプに行くのではなく、温泉地などに旅行に行き、その途中の高速道路のサービスエリアや「道の駅」に止めて休息するケースが多いという。
キャンピングカーは、軽自動車、バン、トラックなどをベースに改良。装備のレベルなどによって、価格は200万円程度から1000万円超まで多様だ。
約130の業者が加盟する日本RV協会(東京都町田市)によると市場は年々拡大し、07年度は255億8094万円(4705台)と、前年度比12.4%増え、勢いは減速したものの08年度も微増となった見込み。
特に定年退職後の60代の客層の比率が拡大しており、07年調査の17.8%から08年には21.8%にアップ。「業界が団塊世代をターゲットとしてアピールきたことも大きい」(同協会)という。
ただ、ここにきて買い替え需要が見込める30~40代へのアピールを強める動きもある。「この世代は、例えば食事スペースのシートを倒し、そのままベッドとして使うことも平気。団塊世代が食事と就寝のスペースをはっきり区切りたがるのとは違う」(オーエムシー)といい、業界ではこうしたニーズの違いにこたえた車種展開を進める考えだ。
3月下旬に始まった「高速道路1000円」の大幅割引も追い風になりそう。
埼玉県春日部市でキャンピングカーをレンタルしている業者は「土日を中心にレンタル予約が増えている」と指摘。車での旅行ニーズがキャンピングカーの需要増に結びつくとの期待も高まっている。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=74ac2b54-bd87-49bd-b354-479b078cea70
2009年04月07日
チャリ通?
DAHON Boardwelk D7
ダホーン・ボードウォーク D7
今日は天気もよいのでチャリ通勤♪
これは無理矢理のこじつけw
単に歓迎会があるから已む無くってところが本音…
先日、無事にタイヤの修理を終えて、試し乗りも兼ねて(^^;
my car通勤するのと時間変わらなかったなぁ…。
正味30分。
日ごろの運動不足が災いし、職場に着いたら膝が大笑い(^^;
----------