ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2006年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年08月07日

検査結果…。

この週末、ヒッチメンバーの不具合で群馬のショップへと。。。



トレーラーをトーイングしている時に限って異音がすること。



ヒッチメンバーの取付具合が車体に対して水平じゃないこと。



トーイング中、トレーラーの姿勢が前傾すぎること。



まぁ、注文は多いが不安要素が多すぎるので "心配" ってのが一番かな。。。



土曜日am9:00にショップ入り。でっ、am9:30には診察結果がwww



一番心配していた "フロアの亀裂" でした(T-T)



P8050982



P8050983_1



P8050986



 



 



 



エルグランドのリヤをリフトで持ち上げたところを下から撮影。



ものの見事に亀裂入りまくりだしwww



担当営業さんと工場長、そして社長さんとでオペ内容の確認。



フロアを一旦むき出しにしてからヒッチメンバーの取り外し→フロア亀裂部分の溶接修復→ヒッチメンバーの補修補強→フロアの補強→ヒッチメンバー再取付補修塗装→ヒッチボール高さ測定→新ヒッチレシーバー選定発注。



結局、オペは一日作業だそうな。。。pm18:00にオペ完了。



作業を担当してくれた工場長からは太鼓判をおされたが、暫くは実際にトーイングしながら様子見していくつもり。



新ヒッチレシーバーも現状の高さから+(プラス)75mmUPのH150に決定。今までが相当低かったんだと再認識www



レシーバーはショップに在庫がなく、月曜日にメーカーからの直送になるとのこと。レシーバーが届き次第、こちらもヒッチボールを移植してから水平具合は様子見とすることにした。



P8060993



オペ完了後のヒッチメンバーです。



とりあえずレシーバーが届き次第、トーイングしてみてからインプレッションしてみようと思う。