2013年08月04日
岩牡蛎
8/3地元の海岸でBBQの予定でしたが、生憎の天気で急遽
中止になってしまったw
折角トレーラーを牽いて出たので、近くの河川敷でマッタリしてみる。
漸く梅雨も明け、明日からは天気も回復するらしい。
18:45 給油をしR49で津川方面へ車を走らせるも…
時期的に「岩牡蛎」も旬な頃♪と思い、Uターンして海岸線へと
行き先を変更(^^;;;
「岩牡蛎」といえば県北か…。どうせなら県境を越える付近まで
行ってみるか…。ってことで、21:20 鼠ヶ関マリンパークでP泊。
翌朝8/4am5:30 海水浴なのか釣りなのかは判らないが
ワンボックス車が隣で何度もスライドドアを開けたり閉めたり…w
その音で目がさめてしまい、早朝から海岸を散歩。
駐車場が狭いため、出られなくなる可能性があることから
自治会の管理人さんに許可をもらって、隣接する駐車場へ移動。
芝横の絶好なポイントにとめさせてもらった(^^)v
歩いて行ける範囲に漁港もあり、お目当ての「岩牡蛎」探し。
漁港の朝は早く、活気に満ち溢れる。
一夜干しのイカが日向ぼっこ。
イカやカワハギの干物をサッと炙ってもらい食す。
大振りの「岩牡蛎」をむいてもらいます♪
美味しい岩牡蛎の見分け方も教わった(^-^)
濃厚でプリプリの「岩牡蛎」♪
とても一口では入りきらない大きさです。
お店の奥には座敷もあってゆっくり食事も出来ます。
生麦酒にサザエ、ホッケの焼き物…食べてばかりです(^^;;;
漁港脇から降りてゆくとオートキャンプ場になっています。
広くはないですが、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
横一線のほぼ中央付近に水場があるようです。
無い訳ない筈ですが、パッと見、トイレが見当たらない。
シャワーは無さそう。付近に日帰り入浴出来るところも無いので
R7新潟方面へ8km、勝木の信号まで戻り、ゆりばな館で入浴か。
買い物はR7に出て新潟方面へ1km8kmほど進むとイオン系の
ショッピングモールとホームセンターやドラッグストアがある。
向かいのコンビニも駐車場が広く、トレーラーを牽いてても問題なさそう。
-----
鼠ヶ関マリンパーク駐車場 ¥700-/日
往復移動距離 274km
---------------