2014年08月23日
*sn〇w peak way

*sn〇w peak way 潜伏ちぅ^^;;;
■2014/8/22 pm20:30
仕事を終えて慌ただしく出発。出発して間もなくかなりの雨…w
少しでも早く目的地に到着したいため高台移動♪
朝日まほろばIC下車はpm21:30。R7で一気に北上。
あつみ温泉ICから再度高台移動して、鶴岡西IC下車はpm22:30。
R345~R47で新庄通過がpm23:40。鳴子温泉にはpm24:30。
目的地の吹上高原まではもう少し…。しかし大型トレーラーの
先導を受けてペースダウン(^^;;; 現地到着はpm24:55でした。
待ってて頂いた方と乾杯してpm26:00に就寝。
外気温は20℃…天然エアコン♪
■2014/8/23 am7:30 起床
夕べご一緒頂いたお方は、現地からもう出勤してました(^^;;;
全く出掛けることもないので…恒例の朝の麦汁補給♪
お昼前には次第に気温も上がり、電源供給でエアコンONです。
トレーラー内が冷えるまでの間、サイトの設営を行います。
某*SP社の*SPWということもあって、今回は…


ケダーベルトを縫い込んだ*SPレクタLを張ります♪
縫い込む時には色々と慌ただしい一幕もあったりで(^^;;;
これをトレーラーのボディー縁にあるC型レールに滑り込ませます。
ところが…ケダーベルトの芯が若干太めなのか、キッツキツ(笑)
ベルトの端をペンチでつまみながら、汗だくの設営となった(^^;;;

とりあえず、こんな感じです(^-^)v
オーニングよりは確実にデカい有効面積♪

*SPWで恒例となったヘキサPro,SSも設営(^^)/
年に1回だけの出番です(^^;;;




会場内を散策して回ります。
風は涼しいのですが、まだまだ日差しは強いですね。
お昼を食したあとは早めのお風呂です。
もちろん風呂上りのお昼寝も欠かせません(^^;;;
pm19:00過ぎからは焚き火トークに参加します。
FIELD BARもあったりで、お酒とともに1年ぶりに会う仲間と談笑♪
途中から東北の横綱さんが合流し、冷蔵庫屋さんも立ち寄り(笑)
沢山の差し入れをご馳走になりましたm(_ _)m
お昼寝をしたのに睡魔には勝てず…24:00にはzzz就寝。
■2014/8/24 am7:30 起床
今朝は東北の親分のところで朝食をご馳走に(^^;;;
もちろん横綱米もしっかり堪能しました(*^-^*)
朝食後は暑くなる前にある程度、撤収を進めてマッタリします♪

am11:30 皆さんと名残惜しくお別れして、吹上高原を出発します。



帰り道の途中…以前から立ち寄ってみたかった鳴子峡へ。
お腹を満たした後は、ここからわずか先にある鳴子温泉「琢秀」で
うなぎ湯を堪能します。http://www.takuhide.co.jp/link.html
強アルカリ泉を堪能したあとは、R47をひたすら戻ります。
途中、最上川沿いにある「白糸の滝ドライブイン」で物色(^-^)
pm15:50 ここからは嫁さんに運転を代わってもらいます。
pm17:20 府屋Pで休憩。嫁さん久しぶりの切返しバックです。
ここで再度運転を交代して、帰着したのはpm19:00。
現地では大変とお世話になりました。<
ご一緒頂きました皆さん本当に有難う御座いました。
*SPW東北 走行距離482km
---------------
仕事を終えて慌ただしく出発。出発して間もなくかなりの雨…w
少しでも早く目的地に到着したいため高台移動♪
朝日まほろばIC下車はpm21:30。R7で一気に北上。
あつみ温泉ICから再度高台移動して、鶴岡西IC下車はpm22:30。
R345~R47で新庄通過がpm23:40。鳴子温泉にはpm24:30。
目的地の吹上高原まではもう少し…。しかし大型トレーラーの
先導を受けてペースダウン(^^;;; 現地到着はpm24:55でした。
待ってて頂いた方と乾杯してpm26:00に就寝。
外気温は20℃…天然エアコン♪
■2014/8/23 am7:30 起床
夕べご一緒頂いたお方は、現地からもう出勤してました(^^;;;
全く出掛けることもないので…恒例の朝の麦汁補給♪
お昼前には次第に気温も上がり、電源供給でエアコンONです。
トレーラー内が冷えるまでの間、サイトの設営を行います。
某*SP社の*SPWということもあって、今回は…


ケダーベルトを縫い込んだ*SPレクタLを張ります♪
縫い込む時には色々と慌ただしい一幕もあったりで(^^;;;
これをトレーラーのボディー縁にあるC型レールに滑り込ませます。
ところが…ケダーベルトの芯が若干太めなのか、キッツキツ(笑)
ベルトの端をペンチでつまみながら、汗だくの設営となった(^^;;;

とりあえず、こんな感じです(^-^)v
オーニングよりは確実にデカい有効面積♪

*SPWで恒例となったヘキサPro,SSも設営(^^)/
年に1回だけの出番です(^^;;;




会場内を散策して回ります。
風は涼しいのですが、まだまだ日差しは強いですね。
お昼を食したあとは早めのお風呂です。
もちろん風呂上りのお昼寝も欠かせません(^^;;;
pm19:00過ぎからは焚き火トークに参加します。
FIELD BARもあったりで、お酒とともに1年ぶりに会う仲間と談笑♪
途中から東北の横綱さんが合流し、冷蔵庫屋さんも立ち寄り(笑)
沢山の差し入れをご馳走になりましたm(_ _)m
お昼寝をしたのに睡魔には勝てず…24:00にはzzz就寝。
■2014/8/24 am7:30 起床
今朝は東北の親分のところで朝食をご馳走に(^^;;;
もちろん横綱米もしっかり堪能しました(*^-^*)
朝食後は暑くなる前にある程度、撤収を進めてマッタリします♪

am11:30 皆さんと名残惜しくお別れして、吹上高原を出発します。



帰り道の途中…以前から立ち寄ってみたかった鳴子峡へ。
お腹を満たした後は、ここからわずか先にある鳴子温泉「琢秀」で
うなぎ湯を堪能します。http://www.takuhide.co.jp/link.html
強アルカリ泉を堪能したあとは、R47をひたすら戻ります。
途中、最上川沿いにある「白糸の滝ドライブイン」で物色(^-^)
pm15:50 ここからは嫁さんに運転を代わってもらいます。
pm17:20 府屋Pで休憩。嫁さん久しぶりの切返しバックです。
ここで再度運転を交代して、帰着したのはpm19:00。
現地では大変とお世話になりました。<
ご一緒頂きました皆さん本当に有難う御座いました。
*SPW東北 走行距離482km
---------------
この記事へのコメント
こんにちは。
この写真のオーニングというか・・ターフというか・・
これは・・なに?
(興味あり!)
Posted by 押忍!空手家@かねこ at 2014年08月26日 12:21
押忍!空手家@かねこさん
コメントありがとうございます。
記事をUPしました。この中で書きましたが、通常のタープに「ケダーベルト」を縫い込んだものを使用しています。
結構、皆さんタープをこの様に加工縫製して使用していますよ。自身もベルトは1年前に購入していましたが、漸く陽の目を見ました(^^;;;
オーニングよりは大きな面積となるため、グループや雨降りの時などに有効です(^^)v
Posted by Hobby at 2014年08月29日 01:32
こんにちは
upありがとうございます。
これは、かなり大きくて魅力的です。
自分で作りこむのですよね?
ん~
私にできるかな。。。。
Posted by 押忍!空手家@かねこ at 2014年08月29日 17:37
押忍!空手家@かねこさん
大きさは*SP社のレクタLを使用したので、5,500mm*4,400mmです。
ベルトは5,500mm側に縫い込んでいます。
縫製は家庭用ミシンでも縫えるそうですが、生地が厚くなるところは厳しいかもしれません。
なので、ウチはテントや垂れ幕を製作している業者へ縫製は依頼しました(^^;;;
各社見積もり金額もまちまちなので、足で回れば格安で縫製してくれるところを見つけられるでしょう。
Posted by Hobby at 2014年08月30日 15:37
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。