2013年08月31日
snow peak way 2013
*snow peak way* 2013 in 吹上高原♪
http://www.snowpeak.co.jp/index.html
---------------
2013年08月24日
大曲
現地入りしてマッタリしてます(^-^)
大曲…夜の花火が楽しみです♪
http://www.oomagari-hanabi.com/
---------------
2013/09/09 追記 (^^;;;
~第87回全国花火競技大会~
■8/23
20:30 給油給水を済ませて出発。
日東道~R7~あつみ温泉IC~酒田みなとIC~R7~
金浦IC~大内Jct~R105で25:00大曲着(往路268km)
途中、県境付近で大雨になりペースダウンするも、ほぼ予定通りの到着♪
到着後はいつもの皆さんと乾杯です(^-^)v
■8/24
am6:00以降、車の出入りを制限されているので付近を散策です。
あらためて会場の大きさとその規模に驚かされます(-.-;;;
あまりの暑さに「ババヘラアイス」で涼を堪能します♪
連結レクタの下で皆さんとマッタリ過ごします。
日中は暑いのでエアコンを効かせたトレーラーの中で昼寝(^^;;;
涼しくなってきたところで花火があがるのを待ちます。
さすが大曲。これは見るだけの価値がありました。
思わずシャッターをきることを忘れてしまうくらい圧巻です。
■8/25
朝起きると既に会場を出発されている車もあります。
朝食を皆さんと一緒にとり、撤収後片付けです。
10:00に出発し、道の駅「象潟」でお風呂と食事。
そして岩牡蛎を2回戦(^-^)v
http://nemunooka.jp/
復路は往路と同じコースです。
17:00に荒川で給油をし、「荒川らーめん魂 あしら」へ。
http://noodles.bbshin.net/kaetu/murakami/ashira.html
毎年8/25は「阿賀野川ござれや花火」です。
http://gozareya.jp/
http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0415e00061/
そのまま河川敷で鑑賞してからダンプを済ませて帰着(復路277km)
往復走行距離545km
---------------
2013年08月18日
summer caravan
8/12 21:30
給油給水を済ませて出発。
R7-R8-北陸道-上信道-東部湯の丸ICで下車。
25:00道の駅「雷電くるみの里」でP泊。
8/13 8:20
朝食を済ませて道の駅を出発。
R18-R152で道の駅「マルメロの駅ながと」に立寄り。
R254で峠越えしR142から県道40号線で長門牧場へ。
長門牧場からすぐの「牛乳専科もうもう」で休憩。
お決まりのソフトクリームは外せません(^^;;;
10:30 白樺湖到着
湖側に面する駐車場の空きがちょうど2台分。
ムーバーで押し込んで設置です。
窓を開け放てば涼しい風が舞い込みます♪
駐車場のすぐ近くにトイレや立ち寄り湯があるので
終日マッタリと過ごします。日中も風が涼しくエアコンは不要ですね。
8/14 5:30
外気温19℃(室内23℃)寒くて起きだします(^^;;;
折角なので散歩してから朝ビーです♪
同じ駐車場で車中泊していた方々と暫し談笑して過ごします。
自走バンコンならではの悩みも多々あるようですね。
遅めの昼食は女神湖の~ル・プラトー~でpasta lunchを頂きます♪
その後は蓼科湖まで高原ドライブです♪
8/15 5:30
今朝は隣で開け閉めするスライドドアの音で目覚めました(-.-;;;
気温も昨日と同じでかなり涼しい朝です。
昨日朝ビーを逃した嫁さんをたたき起こします(笑)
ピントが手前に合ってしまったのは意図的?
ダラダラゆっくりと出発準備を整えます。
お仲間さんらがGに居るので合流しましょう(^-^)♪
大門街道R152-R20で塩尻峠を越えて道の駅「小坂田公園」でダンプ。
R19-県道57号線で安曇野入りして買出しです。
R147で給油と遅めの昼食を済ませます。
G到着も…皆さん暑くてトレーラーでお昼寝中でした(^^;;;
設営後は早速ジェネでエアコン全開です♪
夕方遅くからは雲行きが怪しくなり…雷雨(笑)
諏訪湖の花火も開始30分後に中止となったようです。
しかし雷雨も1時間程であがり星空になるくらい。
寒さから焚き火をしながらマッタリします。
8/16 7:30 朝は涼しいGです。
9:00過ぎからはジェネをまわしエアコン生活(^^;;;
終日ダラダラモード(笑)
お仲間さんは暗くなった頃に出発され、ウチのトレだけポツリ。
宴会場をハシゴしながら0:00過ぎには就寝zzz
「瓦そば」旨かったなぁ~。。。
8/17 6:30
午前中は片付けをしながら皆さんと談笑。
徒歩圏内で行ける10秒と足をつけていられない川へ♪
あまりの冷たさにワンコも大きなこども達も大喜び(笑)
12:00にGを後にしR148「道の駅小谷」で休憩と昼食。
R148-R8で途中「道の駅能生」で小休憩。しかし暑いw
そのままR8で北上し、柿崎ICからは高台移動♪
米山SAでお目当てのブツをGETします。
自宅近くの河川敷でトレの水を抜き、ダンプも済ませ無事18:30帰着。
後片付けをしたあと水シャワー。
冷えたBEERを呑みながらcaravan中の写真を眺める。
お目当てのブツを頬張ったら至福のとき♪
caravan疲れか…おなかが満たされたら爆睡でした(^^;;;
summer caravan 往復移動距離673km
---------------
2013年08月14日
2013年08月04日
岩牡蛎
8/3地元の海岸でBBQの予定でしたが、生憎の天気で急遽
中止になってしまったw
折角トレーラーを牽いて出たので、近くの河川敷でマッタリしてみる。
漸く梅雨も明け、明日からは天気も回復するらしい。
18:45 給油をしR49で津川方面へ車を走らせるも…
時期的に「岩牡蛎」も旬な頃♪と思い、Uターンして海岸線へと
行き先を変更(^^;;;
「岩牡蛎」といえば県北か…。どうせなら県境を越える付近まで
行ってみるか…。ってことで、21:20 鼠ヶ関マリンパークでP泊。
翌朝8/4am5:30 海水浴なのか釣りなのかは判らないが
ワンボックス車が隣で何度もスライドドアを開けたり閉めたり…w
その音で目がさめてしまい、早朝から海岸を散歩。
駐車場が狭いため、出られなくなる可能性があることから
自治会の管理人さんに許可をもらって、隣接する駐車場へ移動。
芝横の絶好なポイントにとめさせてもらった(^^)v
歩いて行ける範囲に漁港もあり、お目当ての「岩牡蛎」探し。
漁港の朝は早く、活気に満ち溢れる。
一夜干しのイカが日向ぼっこ。
イカやカワハギの干物をサッと炙ってもらい食す。
大振りの「岩牡蛎」をむいてもらいます♪
美味しい岩牡蛎の見分け方も教わった(^-^)
濃厚でプリプリの「岩牡蛎」♪
とても一口では入りきらない大きさです。
お店の奥には座敷もあってゆっくり食事も出来ます。
生麦酒にサザエ、ホッケの焼き物…食べてばかりです(^^;;;
漁港脇から降りてゆくとオートキャンプ場になっています。
広くはないですが、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
横一線のほぼ中央付近に水場があるようです。
無い訳ない筈ですが、パッと見、トイレが見当たらない。
シャワーは無さそう。付近に日帰り入浴出来るところも無いので
R7新潟方面へ8km、勝木の信号まで戻り、ゆりばな館で入浴か。
買い物はR7に出て新潟方面へ1km8kmほど進むとイオン系の
ショッピングモールとホームセンターやドラッグストアがある。
向かいのコンビニも駐車場が広く、トレーラーを牽いてても問題なさそう。
-----
鼠ヶ関マリンパーク駐車場 ¥700-/日
往復移動距離 274km
---------------
2013年07月28日
たかつえOFF
今週末はTML高杖花火OFFへと出掛けてきた。
26日21:20給油と給水を済ませて出発。
R49で移動⇒24:00会津若松IC付近でP泊。
翌27日am6:00、お仲間さんと合流しam6:30出発。
R118⇒R121⇒R352でam8:30には会場に到着。
雨模様の予報だったが暑いくらいの陽気(^^;;;
開村式のあと、オークション大会やフリーマーケットで盛り上がります♪
しかし天気予報は当たるモンで、このあとお昼頃から雨・雨・雨…w
雷雨となり、夏まつり会場にも行かず ただ呑んだくれ(^^;;;
メインイベントの花火…最初は良かったが、途中からは濃いガスの中…w
夜遅くには雨もあがり、トレーラーの中でマッタリすごす。
24:00には天然エアコンの中、シュラフにもぐりこんで就寝zzz
28日、ジャンケン大会などを経て閉村式。
11:45 殆どの参加者が出発され、またお仲間さんと一緒に帰路につきます。
途中またもや猛烈な雨に見舞われながら移動し、会津若松からは別行動。
西会津の同気さんで馬肉とソースカツ丼、味噌ラーメンを食して
津川温泉の清川高原保養センターで汗を流し帰宅します(^-^)
帰着時間18:30
往復移動距離371km
---------------
2013年07月26日
2013年07月15日
八木に瀬波
随分と前から2泊予約していた「八木ヶ鼻AC」
久しぶりに行ってきました(^^)v
しかし生憎の天気です(T-T)
終日雨降り…まったく止む気配なしw
滝のような土砂降りで外に出ることもままならない状況だし。
電源付きのサイトでエアコンやTVなど電化生活全開です(^^;;;
トレーラー内で「とんてき」を食しながら、兎に角マッタリ三昧。
翌日も朝から雨、雨、雨…。
お仲間さんは県北の「瀬波」にいるらしいので電話してみる。
「暑いくらいの天気で雨も降ってないよ~♪」とのこと。
雨は止みそうにないし、2泊目料金を棒に振って移動開始です(^^)
瀬波に近づくにつれて怪しい雲行き…(x-x)
到着直前でやはり雨降りとなる。
いつものお仲間さんと急遽ご一緒させてもらいました。
夜中には風も出てきてオーニングを片付けたり、タープが倒壊したり…。
シャチがどこかにお出掛けしてしまったり…。
でも翌日には天気も落ち着き晴れ間も出てきました。
最終日はオーニングを乾かしたり、トレーラーを洗車したりマッタリ過ごします♪
突然の乱入でしたが、ご一緒させて頂きました皆さんありがとう♪
---------------
2013年07月07日
弥三郎
地元の深夜TVで先日紹介されてた魚沼の蕎麦屋さん「弥三郎」
何度か目の前の道路は通っていたものの、その店構えに躊躇してた(^^;;;
訳あって店仕舞いしてしまうのだとか…
一度食しておかなければと訪れてみることにした。
金曜日仕事を終えて出発します。
停泊地は小出IC傍の「小出地域響きの森公園」です。
21:00に出発し下道移動、途中給油と給水を済ませて現地には24:00着。
付近には「道の駅ゆのたに」もあり立ち寄るが、路面が傾斜しており
大型枠に乗用車がポツリポツリと泊め難い状況w
結果、「小出地域響きの森公園」となったが、朝起きてみたら緑の多い
気持ちの良い公園でした。
11:00開店だという「弥三郎」
付近まで牽引して行ったが、やはり駐車場は狭い。
トレーラーだけを神湯温泉駐車場に置き去りして訪問(^^;;;
やはりインパクトある店構え(^^)
店主は気さくな人柄で、店内のお客さん同士が和気藹々と♪
来店していたお客さんの殆どがTV見て来た人ばかり(笑)
注文した「合い盛り/大盛」です(^^)
一切の妥協を排した十割り蕎麦。饂飩もコシがすごくのど越しも最高♪
蕎麦湯もゆで汁ではなく、それ用に作ったもの。こだわりを感じます。
注文してから作る完全なる手打ち蕎麦。
出てくるまで5分程度です(驚)
業務用ラップの「芯」で延ばす光景は滑稽です(^^;;;
お腹を満たした後は、入広瀬「寿和温泉」で露天風呂を満喫♪
R290で栃尾を経由して名物「油揚げ」を仕入れます。
そのままR290で下田入りし、R8で自宅近くの河川敷へ向かいもう1泊。
先週も河川敷だったなぁ~(^^;;;
来週は連休ですね。八木ヶ鼻ACに連泊します♪
晴れますよ~に。
---------------
2013年06月29日
河川敷で
近くの河川敷でプチキャン♪
夜は涼しくなってくれるかな~?
-----DATA-----
Hobby Excellent 540UFe
L:738cm W:230cm H:259cm G:1,500kg
optionで1,600k強化シャーシをオーダー
TRUMA Moverを装着
パナソニック製のセパレートエアコンを装着
ソーラーパネルとデジハットを装着
LED/22インチTVとTVブースター、インバーター350WセレクターS/Wを装着
Side awning 3,75m
---------------